<りらいとらぼ>を運営する“しょうろんますたあ”(@ronbun_master )です。
今回は<地方創生・移住促進>をテーマとした論文試験について以下の4つを解説します。
1 <地方創生・地方移住>は頻出テーマ
2 <書写>で論文スキルを磨け!
3 構成メモは答案作成必須ツール
4 重要キーワードを得点源にする
記事の最後に【特別企画】があります!
さっそく<問題>からどうぞ!
【本記事はプロモーションを含みます】
「地方創生」は頻出テーマ
まず<問題>をじっくり読み込んで、論文の<答案>をイメージしてみましょう。
問題 人口減少し、超高齢化時代を迎える青森県が今後も地域として生き残るために、今、特に力を入れて取り組むべきことについて、あなたの考えを述べなさい。(令2 青森県)
<書写>で論文スキルを磨く
まず、400字詰め原稿用紙を3枚と鉛筆などの筆記道具を用意してください。
次に、索出した<模範答案>を最初から最後まで正確に書き写していきましょう。
書写のメリットは3つあります。
メリット
① 合格答案の構成・内容をつかめる
② 原稿用紙の正しい使い方を覚える
③ 答案完成までの時間を確認できる
この<書写トレ>を重ねることで、モチベとスキルは格段にアップします!
原稿用紙のルールについては、以下に整理しておきますね。
原稿用紙ルール ✔︎ 文字は「楷書体」でマスにきちんと収める ✔︎ 書き出し、改行後、段落の先頭は「1マス」あける ✔︎ 行中の句読点(、。)は1マスに入れる ✔︎ 行末の句読点は、文字と共に入れる(行頭に打たない)→行頭禁則 ✔︎ 行中のカッコ(かぎ・まる)は1マスに入れる ✔︎ 行末のカッコ(かぎ・まる)閉じは文字と共に入れる(行頭に書かない) →行頭禁則 ✔︎ 行末のカッコ(かぎ・まる)始めは次行頭に入れる(行末に書かない) →行末禁則 ✔︎ 原則として縦・横書きすべて「漢数字」を用いる ✔︎ 固有名詞、数値、暦年は「算用数字」を用いる ✔︎ 数字は1マスに2字ずつ入れる ✔︎ アルファベットは縦書きに用いないが、固有名詞・略語は大文字で1マスに1字入れる
(横書きには用いることができ、大文字は1マスに1字、小文字は1マスに2字入れる)
構成メモは答案作成必須ツール
実際の試験場でゼロから答案を作成する場合は構成メモをフル活用すること。
たとえ書きたいことが頭に浮かんできたとしても、
いきなり原稿用紙に書き始めてはダメ!
これ論文対策では<鉄則>ですよ。
論文は「序論・本論・結論」の3部構成が基本です。
したがって構成図も3つの「箱」で考えます。
序論の箱<現状・定義・課題>
↓
本論の箱<解決策・取組み>
↓
結論の箱<方向性・まとめ>
以上の流れで、過去問の構成図(メモ)を作ってみましょう。
構成メモ
序論<現状・課題>
・人口減少による経済の低迷
・若年層の都市生活志向
↓
本論<解決策・具体的取組み>
・定住人口を増やす取組み
→企業の誘致・職場の確保
→生活面のサポート
・交流人口を加速する取組み
→観光資源の活用
→宣伝の工夫・イベントの誘致
・関係人口を促進する取組み
→地方の中小企業との連携
→副業支援、若い人材呼び込み
↓
結論<方向性・まとめ>
・企業誘致と地元観光業により、若年層の定住化を図り、県経済の活性化に注力する
これで頭に中が整理されて、論述の方向性がクリアーになったのでは?
構成図メモを作っておけば、執筆中にフリーズしてしまうことはなくなりますよ。
重要キーワードを得点源にする
あなたが受験する自治体が展開する「移住・定住対策」「ローカルスタートアップ」「地域おこし」について、必ず最新の情報をインプットしておきましょう。
自治体の公式ウェブサイトを随時チェックしておくとよいです。
論文試験で高得点を取るには、自治体の情報は欠かせませんよ。アップデートもお忘れなく!
「UIJターン」「シェアリングエコノミー」「関係人口」「地域おこし協力隊」等の重要キーワードについて、情報収集し専用ノートにまとめて活用することをオススメします。
専門知識と最新情報を駆使できれば、論文の説得力”爆上げ”まちがいないです。
自治体の<地方創生>に関する知識は、今日から積極的にインプットしていきましょうね。
情報収集に役立つ省庁のウェブサイトを以下にリストアップしておきます。
・総務省公式ウェブサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/
最近の「地域おこし」時事を深掘りしたいあなたに最適のテキストをご紹介!
公務員試験・論文対策の資料としてオススメです。
これでガッツリ対策しておけば、あなたの論文の完成度は超速アップ!
【特別企画】です!
公務員試験で合格を狙うなら
まずはこれを見てください!
「小論文の書き方が分からない」
「合格のためのポイントを知りたい」
と思っているあなたに、公務員論文試験<合格への道筋>をお届けします。
・実際の出題テーマに基づいた「答案作成アドバイス」
・小論文が苦手でも簡単に書ける「テンプレート」
・頻出テーマもこれで攻略できる!「模範答案集」
興味がある方はぜひこちらをご覧ください↓↓
https://note.com/337719891126yi/n/n1c5f638c4424
そして最後に。
・読み手(採点者)の気持ちを慮(おもんばか)って書く
・与えられた問題(課題)に対する結論(答え)を示す
この2つは論文対策で肝に銘じてほしいことです。
スキマ時間を大切にして、テキストを読んで、資料で調べて・・・
そして書き上げましょう。
自分が納得いくまで書き続けてください。
日々積み上げた鍛錬のその先に、必ず“合格”への道は開けます。
合格を勝ち取る日まで、ともに励んでいきましょうね。
今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
すべての論文テーマをマスターしてライバルに差をつけるならこちらをクリック↓↓↓
「書くことは考えること。
文章力はきっとあなたの財産となる」
(by しょうろんますたあ_りらいとらぼ)