公務員試験 小論文

【情報化・AI・DX】公務員論文試験頻出テーマ・答案作成法・構成メモ【2025年度最新】

https://syoron-master.net

はじめまして。
<りらいとらぼ>を運営する“しょうろんますたあ”(@ronbun_master
)です。

公務員試験にチャレンジするあなたのためにテーマ別論文対策を記事にしました。

将来の進路を定めて、これから試験対策を始めるなら、ぜひこの記事を読み込んでください。

きっと合格へ第一歩を踏み出せますよ!

今回のテーマは情報化社会 です。以下の3つを解説します。

1 情報化のポイントを整理
2 メリット・デメリット総チェック
3 ココが答案作成の超重要ポイント
 対策まとめ&特別企画!

まず情報化のポイントについて解説します。それでは、どうぞ!

【本ページはプロモーションを含みます】

情報化社会のポイントを整理

インターネットの発達・普及によって、個人が自由に情報をやり取りできるようになりました。

発信された情報は、地球上どこでも瞬時に届き、批評されカスタマイズされ無限に拡散していきます。

テキストにリンクを貼ると、簡単に関連情報を集めることもできます。

特に「スマートフォン」の普及が、生活の情報化に拍車をかけました。

アプリをダウンロードすれば、気象予測は分単位でチェックできるし、食事のオーダーも代金の支払いもボタンをタップすれば完結しますよね。

これらの状況を踏まえ、情報化社会の特徴を3つのキーワードでまとめます。

「即応性」「関連性」「双方向性」

そして「コロナ禍」が生活のスタイルを根本から変えました。

「在宅ワーク」「ワーケーション」「リモート授業」などなど

いつでもどこにいても仕事はできるし、わざわざ登校しなくても授業は受けられますよね。

インターネット環境の恩恵を実感することができます。情報化は従来の「時間」と「空間」の価値観を変えました。

ここで情報化社会の変化を3つのキーワードで整理します。

「分散化」「効率化」「グローバル化」

しかし、情報化は既存の価値観を大きく転換し便利なことも増えましたが、マイナス面をしっかりチェックしておくことも重要です。

次のチャプターで、情報化のメリット・デメリットについて解説します。

情報化のデメリット総チェック

急速な情報化が私たちの社会にもたらした<メリット>をキーワードで示すと、
「即応性・関連性・双方向」「分散化・効率化・グローバル化」でした。

メリットの裏には必ずデメリットがあります。デメリットは4点に整理できます。

デメリット

① 情報の分散が急速に進むと漏洩やプライバシー侵害のリスクが高まる

② 情報量が膨大になると選別やチェックに時間がかかり、逆に効率が悪くなる

③ デマ情報や誹謗中傷が差別や偏見を助長すれば社会が分断され混乱する

④ パソコンやスマホを使えない情報弱者は社会から疎外され不利益を被る

生活に利益をもたらはずの情報が、私たちの社会にダメージを与え格差を広げる原因になってしまう。

逆に過度に情報を管理してしまうと、ネット社会の自由度、創造性、利便性が失われますよね。

この問題や矛盾を解決するには、どんな方策を講ずればよいのでしょうか。

ここで、
「情報倫理」「メディアリテラシー」がキーワードになります。

最後のチャプターで解説します。

ココが答案作成の超重要ポイント

北海道の過去問を例に解説します。

問題

「未成年者を、コミュニティサイト(SNS等)や出会い系サイトの利用による危険性から守るために行政としてどのような取組が必要か。具体的な取組とその理由についてあなたの考えを書きなさい」 (令元 北海道)

答案作成には構成図(メモ)をフル活用すること。これ超重要です。

以下が答案作成のフローです。

(意見)→(問題点)→(解決策)→(根拠)→(結論)

この流れにそって構成メモを作っていきましょう。

構成メモ①

(意見)
情報技術は生活の利便性を高めるもの。禁止や制限だけでは解決しない
  ↓
(問題点)
青少年のメディアリテラシー、情報倫理をどのように育成するか
  ↓
(解決策)
<育成コミュニティー>
▶︎学校・家庭・地域による教育、啓発活動を充実

<行政のマネジメント>
▶︎警察、教育委員会、地域組織、企業の連携を強化
  ↓
(根拠)
◉インターネットにはメリット(便利)・デメリット(危険)がある

◉ツールとして活用すれば、スキルを高め生活を豊かにできる
  ↓
(結論)
行政・地域・学校・家庭の協力体制→青少年の情報モラル、情報リテラシー育成

構成メモができたら、さっそく答案作成に取りかかりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに頻出の「具体的な取組みとその理由」の論述対策について。

この構成メモは、以下のフローにそって作ります。

構成メモ②

<自治体の青少年健全育成事業>
   ↓
<提案・説明>
   ↓
<得意・積極性をアピール!>

最後にさりげなく自己アピールをはさみ込むことを忘れずに!

受験する自治体の<情報化>の重要施策は必ずインプットしておきましょうね。

日頃から自治体の公式ウェブサイトをこまめにチェックすること。

「IoT・人工知能」「ロボット」「ビックデータ」に関する情報を収集し専用ノートに整理しておくとよいです。

これは必須ですよ。

「公務員試験の論文に強くなるには、どんな対策をとればいいの?」

こんな疑問をお持ちのあなたにワンポイントアドバイス。

まず、あなたの自治体の最新トレンド、情報のインプットは欠かさないことです。

そして、日々アップデートしておくこと。

これは超重要。

専門知識と最新情報を駆使して論述できれば、説得力は”爆上げ”、まちがいなし!

過去問によく出てくるジャンルは積極的にインプットしておきましょう。

あらゆる領域の最新情報を網羅する万能テキストを紹介します。

公務員試験対策に最適の一冊。

これで、情報をガッツリ更新しておけば、あなたの論作文の説得力、超速アップ!

対策まとめ&特別企画!

「情報化社会」の対策ポイントを整理すると以下の2つになります。

✔︎情報化による「メリットを重視→デメリットに配慮」で論述構成すること

✔︎自治体の「ロボット・人工知能」「ビックデータ」導入に関する情報は必ず収集し整理しておくこと

そしてここから【特別企画】です!

公務員試験で合格を狙うなら
まずはこれを見てください!

「小論文の書き方が分からない」
「合格のためのポイントを知りたい」

と思っているあなたに、公務員論文試験<合格への道筋>をお届けします。

・実際の出題テーマに基づいた「答案作成アドバイス」
・小論文が苦手でも簡単に書ける「テンプレート」
・頻出テーマもこれで攻略できる!「模範答案集」

興味がある方はぜひこちらをご覧ください↓↓
https://note.com/337719891126yi/n/n1c5f638c4424

最後に。

スキマ時間を大切にして、テキストを読んで、資料で調べて・・・

そして書きましょう。

自分が納得いくまで書き続けてください。

日々積み上げた鍛錬のその先に、必ず“合格”への道は開けます。

合格を勝ち取る日まで、ともに励んでいきましょうね。

今回はここまで。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

頻出テーマを網羅的に対策したい時はこの記事をお読みください↓↓        



「書くことは考えること。
   文章力はきっとあなたの財産となる」
(by しょうろんますたあ_りらいとらぼ) 

  • この記事を書いた人

しょうろんますたあ

 小論文を学んで、夢をゲットしよう!

-公務員試験, 小論文